筑紫野市立 吉木小学校様『親子で出来る腸活』講演会開催しました!
- chō no hana協会代表 山下有砂
- 1月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2月4日

2025.1.16
筑紫野市立 吉木小学校様にて
講演をさせて頂きました
まずは
お忙しい中、このような機会を作って頂いた
校長先生、担任の先生方々
そして、寒い中
沢山の保護者の方が参加してくださったこと
心より感謝申し上げます
今回は
プリティーうんこマンとの初コラボ
と
小学校でのご依頼も初と言うもあり
打合せを事前にさせて頂きました
温かく受け入れてくださり
本当にありがとうございます
ま〜とにかく‼︎
子ども達が可愛いんです♡
元気いっぱいですし
やっぱり小学生は
『うんち』とか『うんこ』と聞いただけで
テンションがアップしますよね🤭
うんこマンによる排便授業では
うんちの大切さ
我慢し続けるとどうなるの?
などを子ども達は聞いてくれました
少しでもうんちの大切さが
子ども達の心に
届いてるといいな〜
排便授業の後は
保護者様に向けてお話をさせて頂きました
今回のテーマは
『親子で出来る腸活』です
小学校と言う事もあり
今回は
腸活のこと、小腸のこと、うんちの質などとは別に
脳腸相関のお話もさせて頂きました
(ここが一番、真剣に聞いてくださってた気がします)
子どもが小さい時、私も仕事をしてました
熱が出れば学校にお迎えに…
風邪をひけば学校に行けない🟰仕事を休まないといけない
すみません…
子どもが病気したのでお休みさせてください
と、朝から電話したり、代わりに入ってくれる方を
探したりと看病よりもこっちのストレスが強かった
インフルエンザになれば
5日間は最低休まないとダメ🙅
そんなに仕事休めないから
相方氏にお願いするも無理と言われ
喧嘩になる
今は我が家の子ども達は成人してますので
こんな事はありませんが
小さかった時に
もっともっと早くに正しい腸活の事を
知りたかったな〜と、心残りですが
だからこそ、保護者の方に伝えていきたいですね。




